Webサイトから新規見込顧客・新規商談を獲得したい
中小・中堅のBtoB企業の「足で稼ぐ営業」の限界を、Webサイトで解決する。
現代の多くの企業は、Webサイトを中心に、自ら必要な情報を収集しています。そのため、営業マンからの売り込みをわざわざ受ける必要がなくなりました。その結果、BtoB企業にとって顧客となる企業のガードは固くなり、思ったようにアポイントを獲得できなくなっています。
今後、BtoB企業が事業を成長させていくためには、「足で稼ぐ営業活動」だけでは不十分です。Webサイトを中心とした仕組みづくりによって、見込客情報を獲得し、彼らに対して効率のよい営業活動を行っていくことが求められています。
中小・中堅のBtoB企業にありがちな問題
既存客や数社の顧客の売上に依存している…
新規見込顧客の獲得方法は展示会への出展くらいしかない…
飛び込み営業やテレアポに限界を感じ始めている…
これらは、マーケティング部署のない中小~中堅規模のBtoB企業に多く見られる、いわば定番のお悩みと言えます。解決の方法は様々ありますが、本格的なマーケティング活動の見直しには大きなコストがかかります。そこで、まずは比較的小さな予算で始められる「Webサイトの見直し」をお薦めしています。
私たちが手掛けるWebサイトはマーケティング担当者や営業担当の方々が抱えるお悩みを解決しています。
既存客や数社の顧客の売上に依存している…
新規見込顧客の獲得方法は展示会への出展くらいしかない…
飛び込み営業やテレアポに限界を感じ始めている…
これらは、マーケティング部署のない中小~中堅規模のBtoB企業に多く見られる、いわば定番のお悩みと言えます。解決の方法は様々ありますが、本格的なマーケティング活動の見直しには大きなコストがかかります。そこで、まずは比較的小さな予算で始められる「Webサイトの見直し」をお薦めしています。
新規見込客や商談を獲得するためのWebサイト制作のプロセス
「デザインするだけ」「プログラミングするだけ」のWeb制作では、新規見込客や新規商談の獲得は成し得ません。綿密な調査・分析を含めた戦略立案から始まり、その戦略を具現化する設計や制作、さらに運用まで、各フェーズ一貫して取り組むことが成果につながります。
STEP1
戦略
競合調査、市場調査、各種分析、ターゲット策定など戦略を策定するフェーズ
戦略のない独りよがりなWebサイトやマーケティング施策は大抵はうまくいきません。
私たちのWeb制作では自社の強み弱みといった内部環境の他に、顧客、競合といった外部環境の分析・調査からプロジェクトが開始されます。内外のマーケティング環境を分析することで、市場の機会と脅威を整理し、自社の強みや弱みを再確認します。分析・調査からマーケティングの課題が洗い出されたところで、Webサイトの方針を決定していきます。また、場合によってはWebサイトだけでなく、マーケティング活動全体の戦略方針を決定することになります。
主な実施事項
ビジネスヒヤリング / 顧客調査 / 市場・環境分析 / STP分析 / ペルソナ策定 / カスタマージャーニー / ペルソナ策定 / KPI設計 / 顧客インタビュー / 営業インタビュー
STEP2
企画・設計
戦略方針から制作物の方向性を具体化する企画フェーズ
戦略フェーズで決定されたマーケティング活動をより具体的な形にしていくフェーズです。 サイトマップやワイヤーフレーム(画面設計)といったWebサイトの基軸となる要素を計画していきます。また、SEO対策に伴う、競合サイトの調査、キーワードの調査・選定もこのフェーズで実施します。他には見込み客の行動喚起を促すメッセージの設計、問い合わせフォームの項目も決定します。フォームの仕様は営業へのリレーションを前提とした項目設計とするなど、マーケティング活動全体を俯瞰したうえでの設計とします。
主な実施事項
SEOキーワード調査 / SEO競合調査 / SEOキーワード選定 / サイトマップ作成 / CTA設計 / コンテンツ企画 / ワイヤーフレーム(画面設計) / 行動シナリオ設計 / フォーム設計
STEP3
制作・開発
企画・設計フェーズの計画を、制作物(Webサイト)へと具現化していく制作・開発フェーズ
設計フェーズで計画した画面設計やサイトマップを元にWebサイトの形に仕上げていくフェーズです。デザインプランニングではあなたの会社のブランド価値から配色やテイストを決定し、第三者のWebサイトなどを元にデザインの方向性を定めて、認識のすり合わせを行います。特にBtoB企業のデザインは商業デザインであり、独りよがりなアートにならないように注意をします。デザイン制作後は、Webブラウザで表示が出来る形にプログラミングしていきます。
主な実施事項
デザインプランニング / コーディング / Webシステム開発 / 写真・動画撮影 / 原稿執筆・編集 / EFO(エントリーフォーム最適化)
STEP4
運用・検証
制作・公開後の検証や改善アクションの計画や実施を行う運用フェーズ
「Webサイトは立ち上げてからがスタート」という言葉を良く耳にします。
しかし、実際にどのように運用をしていくべきか、具体的な提案や支援を行うWeb制作会社は非常に少ないのではないでしょうか。私たちは、戦略フェーズで定めたマーケティング戦略を踏まえて、継続的なアクセス解析、コンテンツ制作、SEO対策、改善コンサルティング、定例ミーティングなどを実施していきます。
主な実施事項
改善計画・コンサルティング / オウンドメディア運用代行 / アクセスレポート / 更新・管理代行 / 継続コンテンツ企画 / サーバ管理 / 定例ミーティング