top of page

採用サイトを立ち上げて採用活動の効果を上げたい

自社採用サイトこそ、「求める人材」に出会う仕掛けです。

大手ナビサイトによる求人出稿や、大手人材会社が運営する合同説明会への出展といった母数団形成型の採用活動は、まさに「数打ちゃ当たる」といった前時代的な採用活動です。このように、企業理念への共感も得られずに獲得する人材は、職場への定着率も低い傾向にあります。資本力のある大手企業ならば良いかもしれませんが、マンパワーにも資金にも限りのある中小、中堅企業にとって、このようなザルで水をすくう手法はあまりに非効率的です。

人材の採用が難しくなってきた現代こそ、戦略的な採用マーケティングの重要性が増していると言えるでしょう。

よくある採用のお悩み

本当に欲しい人材から応募がなく、面接の手間ばかりが増えている。

新入社員が早い段階で退職してしまう。

そもそもまったくエントリーが来ない

中小~中堅企業の多くは集客に関するマーケティングのほか、慢性的な人材不足にも悩まされている企業が多いようです。また、母集団形成型の採用活動を実施したとしても、欲しい人材からの応募がなく、消化試合のような面接が増えるケースも耳にします。専属の人事担当が置けない中小企業の場合、他部門と人事を兼任するスタッフもいるため、非効率な採用活動によって本業に影響が出る場合もあるようです。

 

人材の獲得は集客のマーケティングと同様、戦略的なマーケティングの実施が不可欠です。まずは比較的低コストから始められる採用サイトの構築から始めてみてはいかがでしょうか?

私たちが採用サイト制作で実施するサービス内容

「なんとなくそれっぽい採用サイト」では、期待する効果は得られません。 私たちの採用サイト制作では、綿密なヒヤリング・インタビューによるターゲット像の策定や、コンテンツの企画、写真や動画の撮影まで一貫して採用活動を支援する体制が整っています。

ヒヤリング・現状・課題把握

まずは現状の採用活動の状況を把握します。現在出稿している広告媒体や成果状況、辞退率など、課題になっている部分を実数ベースで把握していきます。また、お客様が求めている人物像や実際に入社しているスタッフの傾向、会社の理念などもヒヤリング時に確認します。

ペルソナ策定

ペルソナとはターゲットを仮想人格化したものです。ここでは、お客様が採用活動を通して獲得したい人物像を設定します。ペルソナを策定することで、ターゲットとなる求職者に刺さるメッセージをイメージしやすくなり、より具体的なコンテンツの企画が可能となります。

インタビュー

インタビューでは、求める人物像に近い社内スタッフを中心に実施します。インタビューの目的は、情報ニーズの把握です。例えば、求める人物が新卒者なのであれば、最も学生の目線に近い、直近の新卒社員にインタビューを実施することで、求める人物の情報ニーズなどを把握することが出来ます。

コンテンツ企画

先のインタビューでターゲットがどんな情報を求めているのかが明確になります。これらをもとに、求める人物の情報ニーズを満たせるコンテンツを企画していきます。またそれ以外にも、会社としてターゲットに伝えるべき情報をコンテンツとして企画していきます。

デザインプランニング

採用サイトのデザインの方向性は、コーポレートサイトとは異なるのが一般的です。なぜなら、コーポレートサイトを閲覧するターゲットと、採用サイトを閲覧するターゲットは異なるからです。自社のブランドイメージは意識しつつ、ターゲットが好ましいと感じるデザインを計画していきます。

写真・動画撮影

採用サイトの写真は重要です。社内のイメージや雰囲気を伝えるには、文章よりも写真の方が素早くターゲットに情報伝えることができます。また、ストーリー性が必要になるコンテンツの場合は、動画の撮影も計画していきます。これらのコンテンツは過度に演出する必要はなく、あくまでリアルな様子を伝えることが重要です。

bottom of page